事業案内(私たちができること)
事業を支える本質的WEB戦略を 短期に偏らず、中長期の持続的成長へ導きます
中小企業が勝ち続けるための理念策定・ブランディング
価格競争から脱却し、価値で選ばれ続ける経営へ移行するための土台となるのが理念です。経営者が本当に実現したい未来像、価値提供の軸、自社の強みを明確にすることで市場での力強い競争力が生まれます。
全体戦略設計(ホームページ・SNS・ビジネス導線)
市場需要を定量的に捉え、自社の価値が伝わる導線を構築します。市場推移を見通した価値提供を軸に、安定成長の礎を築きます。ホームページ・SEO対策・SNS運用・MEO対策などを包括的に活用した全体戦略を構築する事が重要です。
顧客心理を捉えたホームページ制作
見た目だけのデザインではなく、顧客心理(インサイト)に沿った導線、市場の需要などを捉えWEB全体戦略の起点となる「働くホームページ」を構築することが欠かせません。
顧客との信頼関係を深めるSNS活用
SNSは「フォロワー数を増やす場」ではなく、顧客との関係性を育む場です。自社の特性に合わせたプラットフォームを選び発信を設計、認知を広げつつファン層を醸成します。SNSからの興味を確実に「問い合わせ・購買」へと繋げる流れを組むことが大切です。
検索上位にヒットさせるSEO対策
もっとも成約に直結しやすい顧客層は検索エンジン上にいます。広告のように費用を掛け捨てるのではなく、戦略的なSEO対策は長期的に集客を生み続ける情報資産となります。検索順位を上げる方法を学ぶことで「広告費に依存しない強固な集客基盤」を築くことが成長の鍵となります。
WEB活用術・DX化の推進
表層的な「デジタル導入」にとどまらず、経営全体を強くする仕組みとしてWEBを活用を提案します。人手に頼らない仕組み化戦略で、集客から販売、顧客フォローまでを一気通貫で自動化。人員不足でも安定成長に繋げ、LTV(顧客生涯価値)の最大化を実現していくことが安定成長が実現します。
データ分析
市場需要や長期推移、インプレッション、CVRなどを分析・管理し、施策ごとの効果を客観的に把握します。得られたデータをもとに精密な効果検証をおこない、改善を繰り返し、継続的な成長が生まれます。
成長し続ける企業のための、WEB戦略の“核”となる考え方
移ろいやすいテクニックではなく、「どんな未来を実現したいのか」という思想(理念)から戦略を組み立てることを大切にしています。
— 私たちが大切にしているのは「テクニックより思想」です —
– お客様は、商品ではなく思想(理念)を買っている —
広告手法やSNSトレンドは数年単位で変わっていきます。
それでも「10年以上、選ばれ続ける企業」には共通点があります。
それが、ぶれない思想(理念)を起点にした戦略設計です。
- POINT 01理念があることで「圧倒的な迫力」が生まれる言葉に力が宿り、強いメッセージ性が生まれます。
哲学に共鳴する“濃いファン層”が醸成され、唯一無二の連帯感が生まれる。
その結果、表面的な価格競争に巻き込まれず、
将来に渡って「価値で選ばれる」強いビジネスへと育っていきます。 - POINT 02外部ノイズが消え、理念達成にアクセル全開情報過多の時代だからこそ、「何を達成したいのか」を明確にすることが重要です。
不要な“障害物”や“外部ノイズ”を無効化し、重要・非重要の判断がスムーズに。
“本質的な仕事”に集中でき、「誰に何を言われても、私はこれをやる」という 圧倒的な軸(強さ・図太さ)が生まれます。 - POINT 03思想 → 思考(型・行動) → 発想(独自価値)ビジネスの最上位概念は「思想=理念=哲学」。
その思想を実現するために「思考(型・行動)」があり、
行動で得た情報・経験から“発想”が生まれ、やがて独自価値へと育ちます。
この一貫した流れがあるからこそ、ブランドは長期的に強くなっていきます。
VISION MODEL
理念から生まれる「思想・思考・発想」のピラミッド

「思想(理念)」を土台に、「思考(型・行動)」が積み上がり、その上に「発想(独自価値)」が乗る。
理念なきアイデアは、一見斬新でも統合性・連続性を欠き、長続きしません。
私たちは、このピラミッドの考え方をもとに、WEBやデジタル施策を設計しています。
理念なきアイデアは、模倣と消耗を生む

YouTube・ネット・書籍には“小手先のテクニック論”が溢れています。
しかし、人々が本当に共感するのは、「なぜその発想に至ったのか」という背景や過程です。
表面的な模倣は迫力を欠き、印象にも残らず、継続も難しい。
私たちは、施策の裏側にある“思想”まで含めて設計することを重視しています。
理念策定は「守り」であり、最大の「攻め」でもある
ビジネスが軌道に乗ると、競合の模倣は必ず発生します。
そのとき、“理念・思想”に共鳴する顧客(ファン)は固有資産になります。
価格ではなく価値で集まり、価格攻勢にも強い。ここに、長期安定のビジネス土台が生まれます。
一方で、理念制定が甘い事業は、土台が脆くなりがちです。
・発信内容に迫力を欠く/軸がなく一貫性がない
・長期安定性を欠く/外部ノイズに影響を受ける
・価格競争に巻き込まれる/自分との葛藤で推進力が削がれる
私たちは、企業それぞれの想いを丁寧に言語化し、戦略と発信に結びつけていくことを大切にしています。
長く選ばれ続けるWEB戦略の「起点」として
市場環境やツールが変わっても、理念を軸にした企業は、自分たちの進むべき道を見失いません。
私たちは、御社ならではの思想を起点に、
SEO・コンテンツ・広告・SNSまで一貫した「長く選ばれ続けるWEB戦略」へ落とし込んでいきます。
FLOW → STOCK SHIFT
フローからストックへ——消耗型から資産型へ集客をシフトする。
毎日の「発信量」で戦うのではなく、時間が経つほど価値が積み上がる“資産型の集客”へ。
① フロー概念(Flow)
SNSのタイムラインやストーリーズ、短命な投稿に代表される「今この瞬間だけ届く情報」です。 露出は得やすい一方で、止めた瞬間に成果も止まってしまう“消耗型”の集客になりがちです。
- 毎日更新を止めると露出・インプレッションが減少する
- ネタ探し・運用で疲弊し、コンテンツ品質が安定しない
- 短命な投稿に依存し、フォロワーがいても売上に直結しにくい
- 常に「次の投稿」が必要で、仕組み化・自動化が難しい
KPI例:フォロワー増加、インプレッション、投稿頻度、いいね/保存数(短期指標)
だからこそ、フローを続けるだけではなく、 意図的に「ストック側」へ流す設計が重要になります。
MODEL
フローから、ストックに流す意識

短命なフロー投稿を入口として活かしつつ、
検索・指名で積み上がるストック媒体(サイト・ブログ・メールリスト)へと
意識的に送客するイメージです。
「フローで見つけてもらい、ストックで関係を育てる」ことがポイントになります。
② ストック概念(Stock)
検索から読まれる記事、ノウハウページ、FAQ、メールリストなど、 時間とともに価値が積み上がっていく“資産コンテンツ”の考え方です。
- 情報が資産として積み上がり、更新を止めても流入が続く
- 時間依存が小さく、長期の安定集客が可能になる
- 本質的な業務(提供価値の向上)に専念しやすくなる
- 顧客体験を蓄積・改善し、LTVや紹介・リピートが伸びる
KPI例:自然検索流入、指名検索、メールリスト増加、再訪率、LTV(中長期指標)
ビジネスは「短期の成果(フロー)」と「積み上がる資産(ストック)」の両輪です。
WEBマーケティングの本質は、このストック側を強化し、
長く続く安定成長 をつくることにあります。
一言で言えば
「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」。
業種が変わっても、事業が伸びるパターンは共通しています。
- 自社の強みと価値を深く理解する
- 競合を正しく分析する
- 市場全体と未来の需要を読み解く
- 長期視点で積み上げ型の戦略を立てる
この視点があるだけで、競争を避けながら、強固で盤石なビジネスが構築できます。
“価値を社会に還元する”という使命
素晴らしい能力を持つのに成果が出ない人は珍しくありません。
その原因の多くは 「価値が気づかれていない」 ことにあります。
スティーブ・ジョブズはこう言いました:
「知られていない商品は、存在しない商品と同じ」
企業は「お客様がいない」と嘆き、
お客様は「合う企業がない」と悩む。
実際は、両者とも存在しています。
正しい場所で声を上げ、価値に気づいてもらうだけで、
問い合わせや集客は驚くほどスムーズになります
未来につながる戦略的WEB運用
① 情報の資産化(ストック)
発信は「積み上がる資産」です。
今日の1つの情報が、3年後・5年後・10年後の集客を生み続けます。
② レバレッジ(拡散性)
インターネットは価値の拡声器です。
1対1の商談だけではなく、オンラインで価値を届けることで、認知も成果も大きく変わります。
“自力で成長できる企業”を増やすことがゴール
マーケティング支援を行いながらも、
最終的にはお客様自身が自走できることが理想と考えています。
そのため、セミナー・SNS発信・各種団体活動などを通じ、
実践しやすい知識を広く社会に還元する取り組みを続けています。
地域経済を活性化させるべく八戸商工会にも加盟させて頂き、
事業戦略/IT分野のエキスパート事業者として登録認定を頂きました。
エキスパートバンク(専門家派遣)
https://www.8cci.or.jp/business/biz_consul.html
【感謝御礼】お陰様で、WEB集客セミナー大大大好評のうちに終幕できました。
— 舘口 知弘 (@Tateguchi_T) November 7, 2025
アンケート回答も全員が「大変満足」、さらに、ありがたいことにGoogleクチコミにも満点のご評価をいただきました。… pic.twitter.com/R4sLr6vJAo
大きなイベント(ホームラン)をつくる、特別な施策ではなく、
日常の中でシングルヒット・送りバントで着々と地力を積み重ねること、
それこそが地域の活力を生み出します。
価格競争から脱却し、
“価値で選ばれる企業”へ進化するための土台づくりを支援。
- 実現したい未来像の可視化
- 価値提供の軸の明確化
- 自社独自の強みの抽出
市場で長く支持される、強固なブランドづくりの起点は「理念」です。
2|全体戦略設計(HP・SNS・導線設計)
市場需要を定量的に捉え、自社の価値が伝わる導線を構築。
- 市場調査・データ分析
- WEB全体の導線設計
- SEO / SNS / MEO を統合した戦略立案
“部分最適”ではなく“全体最適”で成果を最大化。
3|顧客心理を捉えたホームページ制作
見た目ではなく、顧客の行動心理(インサイト) に基づいた「働くホームページ」を制作。
- 認知 → 興味 → 比較 → 問い合わせ
までを自然につなげるUX設計。
4|信頼を生むSNS活用
SNSは「フォロワーを増やす場」ではなく、
信頼関係を育む場 です。
- 世界観・価値観の整理
- 発信テーマの設計
- ファン層を育てる導線づくり
SNS → 問い合わせ → 契約 の流れを構築します。
5|検索上位を獲得するSEO対策
広告に依存しない 長期的な集客基盤 を構築。
- 検索意図分析
- トピッククラスター設計
- コンテンツ戦略
- 内部/外部SEO
- 記事構成テンプレート提供
成約率が最も高い顧客層は検索エンジンにいます。
6|WEB活用・DX推進(仕組み化)
デジタル導入ではなく、
経営を強くするWEB活用 を提案。
- 自動化導線(集客〜販売〜LTV)
- 業務効率化システム構築
- 非対面営業の仕組み化
少人数でも安定成長ができるDX設計。
7|データ分析
事業の“現在地”と“未来の伸び代”を客観的に可視化。
- 市場推移
- CVR
- インプレッション
- 顧客行動データ分析
根拠ある改善で、継続成長を実現します。
“地域活性化”
メディアワークスは、IT技術を活かして経営課題を解決するWEBマーケティングを支援しています。
2011年創業、14年目となり、お陰様で取引先様は100社を超えるまでになりました。
創業理念は、地域活性化。
ITで地域を元気にしたいという思いから創業をしました。
なぜ、ITで地域活性化ができるのか?
もともと、地域には素晴らしい実力のある事業者様が大勢いらっしゃいます。
しかし、その価値が周囲に伝わっていない。
スマホの登場により、時代は大きく変わっています。
例えば、実績は下記の通り(抜粋)
支援させて頂いた事業者様はいずれも高い水準でアクセスを獲得。
ストック型をベースに構築しているので、日々の投稿に消耗することなく、安定した問合せ・成長を確保しています。



■ 店舗ビジネス(美容・飲食・ペット)
・予約5件→120件(ホームページ制作・SEO対策・LP改善+名刺制作)
詳しくはこちら
■ 整体ビジネス
・年商3.3倍アップ(ホームページ制作・SEO対策・LP改善)
■ 士業・教育関係
・教育:指定ワード1位獲得(SEO施策)
・税理士:お問い合わせ数が月3件→月40件に(ホームページ+MEO)
特徴は、自社の強みを引き出し、必要とする顧客や心情ニーズを分析して、WEBを活用して『売上・認知・求人』を増やすトータルパッケージで提供しています。
■ 一気通貫で伴走型でサポート
また、戦略立案から、施策実施、効果検証、改善提案まで伴走型で責任を持って支援いたします。
目標達成まで頼れるパートナーとして、お客様とともに全力で走り続けます。
課題に応じて、最適なソリューション(解決策)をご用意しています。
①WEB戦略設計
→なんとなくの発信から卒業、届けたいお客様に届く仕組みを構築します。コンセプト設計/競合分析/独自戦略の言語化など、市場データと自社の強みをかけあわせ最適な戦略を組み上げます。
②ホームページ制作
→ 売り込みゼロでも選ばれる、信頼と世界観が伝わるデザインで集客に繋げます。
③SEO対策・SNS運用
→ 万全のSEO対策を実施して検索エンジンに表示され、お客様に閲覧されるホームページへとして仕上げます。また、SNSも全体戦略の一環として活用し、事業の価値伝達を最大化します。
また、自分でWEB集客スキルを身につけたい方向けに、WEB集客スクール Theory(セオリー)なども運営しております。
また、集客、単価向上、求人獲得などあらゆる事業課題が抱える普遍的な事業課題を解決します。
お客様が目指す目標、解決したい事業課題に応じて最新の技術を駆使して解決へと導きます。
成果を最大化する為に、全体戦略の提案や成長方針策定などもサポートしています。
■ WEBマーケティングの本質
個人事業主・中小企業を中心に、企業のWEBマーケティング支援とIT人材の教育事業を行っています。
2011年に地域活性化を標榜し創業しました。
SNSでも、全国の事業者・経営者を中心に1,000名以上(X:1,000名/Linkedin:5,000名)のフォローを頂いております。
WEB戦略の成功パターンは、既に確立されています。舗装した道路があるので、その道を通ればいいだけ。しかし、なぜか自己流に固執し、道なき道を進み、挫折している人をよく見かけます。もし、自己流にこだわるにも、一旦は正規ルートで登頂し、全体概要を把握後、挑戦したほうが遥かに効率的です。
— 舘口 知弘 (@Tateguchi_T) January 30, 2025
こんな投稿をしたところ、反響頂き280を超える”いいね”を頂く事ができました。
確立した実績ノウハウを活かして、これまで14年間で累計100社超を支援。
J1クラブチーム事業、国際ニュースメディアなど、国内外の多様な組織の戦略構築にも携わってきました。
各種SNSでもリアルタイムでの情報発信を続けています。
Find me → X @Tateguchi_T / note / LinkedIn / Facebook / Instagram / YouTube
代表ご挨拶
現在はメディアワークス株式会社を経営しており、個人事業主・中小企業様を中心にWEBマーケティング支援やIT人材の教育事業を行っています。これまで14年間で累計100社超を支援。J1クラブチームや国際ニュースメディアの戦略構築にも携わりました。


WEBマーケティングの現場で大きな力を発揮しています。
【事例紹介】ホームページ制作、予約数5件→120件に
【ペットホテル ワンエイト様】
Before:年5件の予約
Action:ホームページ制作+SEO対策+MEO対策
After:年120件(24倍)
Period:6か月

ご紹介許可を頂けたのが集客成功事例がペットホテル ワンエイト様です。
といった検索時に上位に表示させるSEO戦略で、続々と予約が発生しています。
もともと、年間5件だった予約数が120件に、予約数が飛躍的に向上しています。
以下、実際に発生しているWEB予約です。

「売上も大きく伸びている」とオーナーの堀田さんから喜びの声を頂きました。
J1クラブチームと人材派遣会社との新規事業
J1クラブチームと人材派遣会社が推進するプロジェクトのホームページ制作させて頂きました。
猶予が10日間しかない中で、ホームページの立ち上げ。
連日、深夜24時過ぎまで、リモートでやり取りをしながら、納期厳守しました!
先方様にも、大変喜びの声を頂きました。

定量的な指標だからこそブレない

メディアワークスは、常に数字と真剣に向き合っています。
日々、100を超えるメディアを継続管理しています。
特に注目度が高い箇所、どの部分が需要とマッチしていないのか、さらに離脱ポイントやクリック率まで、徹底的に指標分析を繰り返しています。
強みは伸ばし、弱点を潰し込み、日々改善に繋げていきます。
データテストを繰り返し、磨き上げるからこそ、最終的に個人でも大手に負けない強いWEB宣伝が完成します。
多くの事業者様が、弊社の取引を開始してから、着実に事業成長を実現しています。

事業の成果を左右するのは、認知度
これまで14年間、現場最前線で取り組んだ実感として、
間違いなく言えるのは、皆さんとにかく真面目で一生懸命に高い品質の仕事をしているということ。
しかし、なぜか、売れる事業者・売れない事業者に分かれてしまいます。
その決定的な差とは技術や対応の違いではなく、認知度です。
大手企業が必死に毎日、CMや広告を打ち続けるのも、認知が売り上げに直結すると理解しているからです。どんなに素晴らしいサービスでも、認知が不十分だったり、忘れ去られていれば選択肢には入れません。
誰に、どう届けるかが一番重要!!
孫氏の兵法に「敵を知り、己をしれば百戦危うからず」という言葉がありますが、この古の言葉に基づいて仕事を進めていきます。
事業を必要しているお客様は誰なのか、そのお客様はどういった事で悩んでいるのか、そしてどのような解決策を模索しているのかがに対して、WEBを活用した処方箋を提示します。
認知の拡大をする上で、もっともパワーを発揮するのが、誰もが肌身離さず持ち歩いているスマホへのリーチです。
適切にWEB活用を繰り出せば、お客様が見ているスマホ画面に直接アプローチが叶います。
そして、解決策として挙がった企業中で、お客様はなぜ御社を選ぶべきなのかのか。
これらの項目をしっかりと言語化して、届ける工程が必要となります。
まだ、市場全体の需要なども見定めながら、継続した成長を実現していきます。
具体的な作業過程はこちらです。
- 現在の市場の声をリサーチ(どのくらいの検索数があるのか)
- 現在の競合をリサーチ(なぜその会社が選ばれているのか)
- 勝利確率を分析(どのくらいのリソースをかければ勝てるのか)
- 新たな需要開拓の可能性(別のアプローチで強みを活かし独占できないか)
- 長期持続性を分析(一過性の需要でなく長期需要があるのか)
これらの行動は、古の兵法家、孫氏の兵法「敵を知り、己をしれば百戦危うからず」をベースにしています。
この孫氏の言葉は、座右の銘となるほど大好きで、Xのプロフィール(@Tateguchi_T)に載せています。

事業は、一言でいうと、WEBマーケティングです。
つまり、WEBを活用して安定して勝ち続ける事業づくりを支援しています。
使えるツールは、もはや特定の枠にこだわりません。
市場リサーチ、競合調査、コンサルティング=戦略構築、ホームページ制作、名刺制作、デザイン制作、SEO対策など、幅広く多角的な技術を活用して、お客様のニーズに応えていきます。
ただのWEBマーケティング会社、ホームページ制作会社とは一線を画し、勝てる事業づくりをサポートします。
会社の沿革(生い立ち!)
もともと大学時代に獲得したWEBスキル/専攻していたい心理学の構造を活かして、ホームページ/ブログをつくったところ、注文が殺到して、WEBの可能性を見出しました。
「地域のあの店も、この店も、宣伝すればもっとお客様が来る!地元はもっと元気になる!」と確信。
シャッター街になり、地域で困っている人の役に立てる確信し地域ポータルサイトを設立。
企画→メディア構築→新規開拓営業→取材→制作→運用→アフターサポート→分析改善まで実施しました。

各掲載店様の情報は、検索にしっかりヒットし、集客に貢献!
掲載店様からは、
「二戸ナビに載せてから遠方から来店が増えています」(美容店舗)
「売上の半分以上がホームページ経由です」(整体院)
「掲載しているメニューがよくでるので、予約も良く入ります」(飲食店)
など、最初は半信半疑だったインターネットの効果を、掲載店にも実感していただきました。
さらに、ホームページ経由で取材申請が入り、NHK全国放送に出演するお店、ありへえへん世界、グランドジャンプなどメディアにも出演事例多数。

各店舗も特別クーポンを提供して頂いたのですが、認知度が高まっており、使われ過ぎてクーポン取り下げてくれ!という事態に。
個人でつくったメディアサイトにも関わらず、関東の大資本がつくったホームページよりも検索上位に表示され、互角以上の集客力を発揮。個人でも、大手に勝てると自信を深める。
この経験から、大手に対抗できると確信を得ました。
その後、地域ポータルサイトで集客力を実感頂いた加盟店様より、個別契約のご依頼を頂くようになりました。
総合的なポータルサイト成長に加えて、個々の事業と深い関係のなかで事業支援をスタート!
年商10倍増、客単価3倍増など、WEBの力で事業拡大に貢献
地域全体をよくするという社会的な事業のみならず、特定の事業主様を成長させることに喜びを見出す。
このころ、地域の児童養護活動の寄付するなど社会貢献をはじめました。

また、ホームページ制作の枠にとどまらず、経営全体・事業の方向性の相談も寄せられるように、データをもとに成長戦略の提案、総合戦略コンサル的なサポートも開始しました。
時には、ITが苦手な事業主様の求めに応じてスマホ教室・パソコン教室も開催したことも。
東北にWEB戦略に異常に強い人がいる、という評判を聞いた、国際ニュースメディアからのご依頼。
全体戦略を提案した結果、採用して頂き、総合コンサル(検索上位を獲り認知を拡大)も請け負う。
結果、月間7,000人前後だった訪問者が月間1,800,000人が訪れるまでに成長。ノアドット、dニュース、SmartNewsなど大手メディアとも提携に成功し、メガメディアに成長!

2025年、個人でも発信強化
個人も影響力の時代という事で、私個人でも各メディアにアカウントを創設し、情報発信を強化。
巷の、フォロワー数至上主義ではなく、確かなファンを育てる本質的な運用で表面的なバズに頼らない、長期的に価値続ける本質的な運用をしています。
ミッション:WEBの力で事業に貢献する/事業をエンパワーする!
弊社は、WEBを活用して事業課題を解決せることをミッションとしています。
WEBで成果を出すためには、全体を俯瞰して、包括的な戦略を組む必要があります。
・ホームページ”だけ”注力する
・特定のSNS”だけ”注力する
・広告”だけ”注力する
といった”だけ”の時代は終焉を迎え、いま成果を出すために必要なのは、総合的な掛け算です。
SNSには、フロー型メディアとして認知拡大の役割がありますし、
ホームページにはストック型メディアとして、着実に市場ニーズを救い上げる役割があります。
各ツールごとに、適材適所で役割を割り振りして突き進む
WEBの活用、“一括り”にさがちですが、決してそうではありません。
結局、WEB全般はすべて“ツール(道具)”でしかなく、成果は使う人自身のスキルに左右されます。
一流のお料理道具を揃えても、素人がキッチンに立てば、それなりのお料理しかできないわけです。
ホームページ制作と一言でいっても、無限のアプローチがありますし、
SNS運用といっても、どう取り組むかにより、まったく成果は違ってきます。
結局は手段であり、目的ではありません。
最終ゴールは、「集客向上」「認知拡大」「売上向上」から、「求人獲得」まで、幅広く対応します。
すべては理念から、伝統・価値観を尊重し理想のビジョンをつくります。
WEBIT系というと、専門的なカタカナや横文字を連発したり、価値観をおしつけてくるといった一定のステレオタイプがあります。
しかし、私はお客様の価値観に寄り添うことをなによりも大事にしています。
成果がでる戦略は、お客様の数だけありますし、目指すべき目標も事業の数だけあります。
まずは、なんらかの課題を感じた場合、解決したい場合、無料相談からご依頼ください。
会社概要
| 会社名 | メディアワークス株式会社 |
| 英文社名 | Mediaworks Co. Ltd. |
| 代表取締役 | 舘口知弘(Tateguchi Tomohiro) |
| 所在地 | 〒031-0042 青森県八戸市十三日町1 ヴィアノヴァビル 3F |
| TEL | 050-3708-3868(要予約) |
| メール | info@mdws.co.jp |
| 事業内容 | WEBマーケティングコンサルティング/SEO対策/SNS運用/ホームページ制作/地域活性化ポータルサイト事業 |
| 法人番号 | 8400001008655(国税庁/経済産業省) |
| 所属団体 | 八戸商工会議所/八戸商工会議所 青年部 八戸商工会議所認定専門家 エキスパートバンク登録支援事業者 |
特定商取引法による記載
| 販売業者 | メディアワークス株式会社 |
| 英文社名 | Mediaworks Co. Ltd. |
| 代表取締役 | 舘口知弘(Tateguchi Tomohiro) |
| 所在地 | 〒031-0042 青森県八戸市十三日町1 ヴィアノヴァビル 3F |
| TEL | 050-3708-3868(10:00-17:30) |
| メール | info@mdws.co.jp |
| ホームページ | https://mdws.co.jp |
| 販売価格 | メニューページをご参照ください。 |
| 返品・返金・キャンセル | 作業開始前であれば、キャンセルが可能ですが、作業開始後はサービスの特性上、返金は承っておりません。 |
| 決済期間 | クレジットカード決済の場合はただちに処理されますが、国内の銀行振込の場合は注文から 3 日以内にお振り込みいただく必要があります。 |
| 決済手段 | クレジットカード・銀行振込 |
| 引き渡し時期 | お見積り時の内容に準じます。 |
| 返品・キャンセル期限 | 作業着手前まで |
| 追加手数料 | 消費税・返金時の振込手数料 |

